やっと休みが数日取れたので、今年も京都へ行ってきた。
台風21号が近くまで来ていたからか、ほぼ毎日が雨スタートだったり。
まあ日中は晴もしくは曇りになったからとりあえず散策もできてグッド。
三千院
京都駅前からバスで1時間以上かけて到着する大原から、また15分くらい歩くと到着。またこの歩く道のりがいい感じですわ。
三千院自体は、中庭がまたマッタリできそうな感じで良いよ。
勝林院
三千院にほとんど隣接しており、良く見ないと分からなかった。本堂自体は何だか既に壊れそうに見えたなあ。
宝泉院
入った中から座して眺める中庭が、狭いのだがまた風流である。煎茶と和菓子がつくので、オヤツ時間にはもってこいだ。
先に入ったオバチャンたち(10名くらいのグループ)がうるさかったし、お陰でなかなか抹茶が出てこなかったよトホホ。
寂光院
先の三院がある区域から30分ほど歩いたところにある。田舎町をずーっと歩いてゆくと着くのだが、数年前の放火によって本堂焼失、再建中で残念。
中庭が小さいのだが、水の音も相まってこれまたまったりできる場所である。遠いからか訪問客も少なかったし。
醍醐寺
地下鉄で醍醐まで行くと、新興住宅地なのかな? 奇麗な場所に出る。ここから歩いてもバスでも行ける(疲れるのでバスを選択w)。
いやぁ、広い。広過ぎる! とりあえず五重塔は見たし、下醍醐は網羅した感じなので上醍醐に行くか~と歩いてみるが、「もう中腹かな?」と思って一休みした場所からまだ1時間くらい登るそうで……挫折(だって昼過ぎちゃったし)。
まあ、下醍醐だけでもマッタリできる場所はありました。
隋心院
小野小町がどーだらこーだらで、入って眺める中庭は、誰も居ないこともあって静かでマッタリできました。
鏡代わりにしていたと言われる井戸に行ったら、無茶苦茶やぶ蚊に刺されて大変なことになった(シクシク)。
目の前の一軒家が売り出し中だったが、場所的になかなか売れないだろうなあ、と勝手に心配したりして。家の中は広そうで部屋も4LDKだしなかなかだけど、ベランダ側は隣が団地(?)で丸見えだし目の前は狭いのに交通量が多いし、あんまりねぇ。
観修寺
ここの庭もマッタリできますなぁ……芝生に寝転びたかったんだが、ウンカが多くてそれは適わず残念。
本能寺
信長と言えばココだが、自分のように知らないと驚く――こんな繁華街の中にあるとはハイカラじゃのう……。
晴明神社
まあ、元からあった住居跡を神社にしたそうで、ふーんな感じ。この辺りで売っているゆかりのグッズはアヤシサ一杯(チープさ一杯?)で、買う気になれませんでした。
帰りの新幹線は、待てどもなかなかやって来ず。そのうち放送が入って、台風の影響で1時間半は遅れるそうな――先程構内のサ店で残り時間後わずかで一服するために飲み物頼んで、がぶ飲みして焦ってホームに上がった俺の心境は……おい~、もっと早く言えよ! まあその後とりあえず来る新幹線にチェンジしてもらって無事帰りましたとさ。
帰宅してから会社のサーバにアクセスしたところ、とんでもないほどメールが溜まっていたので既にウンザリ気味。
ちなみにみくじを引いて、とりあえず凶を出しました、相変わらずです。
精神的に宜しくないので、別の場所でまた引いて小吉。納得です(ぉぃ
# 関係ないけど、NX80VのNetFrontではマトモにココログ書込みできない。
# ……だからNetFront嫌いなんだよっ!
# どいつもこいつもNetFront搭載させやがって!
# 使って欲しいならもっと真っ当なブラウザにしろ!>A
最近のコメント