ライト切れ
先日、KATANAのライトが切れた。まあ、乗ってりゃそのうち切れるもんだ。
スクーターで買いに行って、もちろん取り付けて一件落着と思えば、今度はスクーターのライトが切れた。また買いに行く羽目に。
どーせ切れるなら別の時期にしてくれよー。導入時期が全く違うのに、どーしてほとんど同じ時期に切れるんだか……(それも買ってきてから切れるってのがアレだ)。
それより、何でスクーターのバルブの方が高いんだよ……トホホ。
しっかし、さすがスクーターは交換が簡単だなぁ。
先日、KATANAのライトが切れた。まあ、乗ってりゃそのうち切れるもんだ。
スクーターで買いに行って、もちろん取り付けて一件落着と思えば、今度はスクーターのライトが切れた。また買いに行く羽目に。
どーせ切れるなら別の時期にしてくれよー。導入時期が全く違うのに、どーしてほとんど同じ時期に切れるんだか……(それも買ってきてから切れるってのがアレだ)。
それより、何でスクーターのバルブの方が高いんだよ……トホホ。
しっかし、さすがスクーターは交換が簡単だなぁ。
ずいぶん昔のマルチエフェクタなのだが、手元にZOOM9002ってのがある。
以前、某所にて中古で手に入れていたのだが、不動品であった。まあジャンクで捨て値だったし(確か……もう忘れた)。
入手直後、電源onすると、液晶ディスプレイにはいろいろと表示するし、ボタン類も動く。しかし肝心の、音の入出力系はすべてだめだった。
早速バラして中を見ると、多分キャパシタのパンクだろう。見た目では良く分からないが、独特のにおいがするし。
それからいつか直そうと思っていたわけで、キャパシタだけは『買い物リスト』にメモっておいていた。
んで、今日はなぜか結構早く帰ることができたので、ふと思い出してマルツへ行き、(まったく同じというわけには行かなかったが)キャパシタをいくらか購入してきた。
帰ってきてから、なんだか『ヤル気』な自分である。クローゼットの奥のほうにしまいっぱなしの9002を発掘して、早速修理である。
まあこれで必ず直るという保証は無いが、とりあえず10個ほどある表面実装の電コンを……取ってみた。う~ん、やはり電解液が漏れ漏れで固着している。お陰で電コンもはがしにくいったらありゃしない。
あ~しまった! 洗浄スプレー無かった~。一緒に買ってくればよかったな~。ま、無いものは仕方が無いので、固まっている電解液らしきものを、熱で溶かしては削り、溶かしては削り。こんなことで無くなりはしないんだが、何もしないよりはマシかも。
それで新たに電コンを半田づけ。むむぅ、表面実装は手半田が難しいな~。
できたできた。
おもむろにスイッチON。ついでにヘッドホンと、ギターをつないでみる。
を~! きちんとエフェクトかかった音が鳴っている! アンプにも障害があるのかちょっとレベルが低いのはアレなのだが、小さくて昔の機種(でおまけにジャンク)のくせに、結構いい感じの音がなるじゃないか。
珍しく見た目でテキトーな検討がバッチリだったぞ、と。
あとは、バッテリがおなくなりになっているから、電源系をどうにかすれば持ち運びできるようになるかな(持ち運ばないけど)。
長い間リアショックがおかしくなっていた。既に知らぬ間にガス抜けしちゃったらしい。
とは言え純正品は高い。工賃込みで100kくらいの出費になってしまう。そんな訳で安い汎用リアショックを入手して、自分で交換することにした。
交換自体は、時間はかかったが(身体の調子は相変わらず良くないせいか、3hもかかってしまった)うまくできたと思う。
で、ネジ止め剤の硬化時間1hを見て、その後試し乗りをしようと……あれ? エンジンかかんねーぞ?
セルはめちゃくちゃ回っているのだが、エンジンがウンともスンとも言わない。キルスイッチも燃料コックも問題なさそうだ。手元にプラグソケットが無いので、プラグの調子が分からんのだが……ここでいくつか考えられることが。
・燃料のオーバフロー?
・イグナイタ?
・キャブ詰まり?
いずれにせよ、簡単に終わらないぞ、と言うか、簡単に手前で出来ることは(プラグ確認以外)できるし、やった。
困ったなー。俺のマシンも瀕死かよ……(自分も身体的に瀕死に近い時がある)。
せっかくリアショック換えても、これじゃあ『おあずけ』過ぎだっての!
バイク屋呼んで運んで行ってもらうしかないんかな……。
と言うわけで、かなりしょんぼりなのじゃ。
これが趣味なのかどうなのか自分でも分からないが、システム手帳を使うことが好きである。
実に小学生時代から(当時は何かの販促品で安物だけど)使っていた記憶がある。
良いところといったら、不要なページは捨てる/必要なページは保持すること。穴さえ開ければ資料もはさめる。ある程度のステーショナリーも同梱できる。そんなところかな。
まあそんなこんなでいろいろな形をあーでもないこーでもないと10冊ほどもっていたりするが、どうも(値段を抑えると)しっくりくるものが無いのも確かだ――ちなみに、システム手帳では無いにせよ、能率手帳は案外と使いやすかったが、『ほぼ日』は個人的に合わなかった。
とまあここまでが前書きで、今回少々奮発して仕事使いのシステム手帳を新調した。
今までは1997年のBindexだったのだが、いくらミンクオイルで手入れしていたにせよ、ベルトの端に割れが出はじめていた。ちょっとこの部分はなかなか手入れが難しいからなあ。
おおむね10年は使ったので、ここらで家の中使い(と言うかホビーユース?)にして、新たにfILOFAXを購入。あんまり気に入った形(と言うか機能性)は無かったのだけど、入手性と値段とのバランスが良かったので決定。ちなみにあちこちで聞く中華作成のことは全く気にしない(触ってみてちゃんとできていればそれでよい)。
今回のは今までのよりも若干厚め(つまりリング径が大きい)ので、更に資料を閉じることができて嬉しい反面、いつものアタッシュへの収まりが少し悪くなってしまった残念さもある。このあたりもバランスか。
仕事にA5のシステム手帳、かなり重宝しますわ。無いとやっていけないくらいな状態。
しかし電子手帳というか、PDAも使ってます。これも無いとやっていけないくらい――ここもバランスか。
買い物の無い日は、よくバイクに乗るようにしてたりする。
まだまだクラッチを握る左手が痛い。慣れないな~。
少しは楽になろうってな訳で、クラッチケーブルにオイルを注入。インジェクタの噛み合わせが悪くて、そこら中がオイルまみれに…。
まあそんなこんなで少しは軽くなったが、まだまだ左手が痛くなるなぁ。
ついでに握力を測ったら、左手は45kgほどしか無かった。全盛期から比べると、約20kgほど低くなっとる!これも疲れの原因か?
にぎにぎして握力強化だな。
この痛みが無くなると、もっと楽しくなるんだけどなぁ。
今日はせっかくなのでタンデムをチェックすべく、ツレを連れて実家へ。
実家は市内だけど、片道30kmほどあるので案外良い『バイクで散歩』だ。
しっかしKATANA、クラッチ重いな~。すぐ左手が疲れる。結局片道1回は休まないと、だんだん左手の動きが緩慢になってくるよ。つらひ……。
それでもシート高が結構低いので、接地性はいい。これだけ足がつけば立ちゴケなんて滅多に無いだろう。
古いとは言え高回転型のエンジンなので、某道路ではブン回そうと思ったのだが、ぬわわkを出した時点でツレの「コワイ~っ!」に負けて安全運転になった。
で実家。親父に見せたら(見せびらかしたら)かなりうらやましそうだった。親父は以前あの往年のCB750Fに乗ってたんだよなぁ。一度それも乗りたかったが(私は中免なので本来乗れないが)、いつだったか事故って廃車になっちまった。
親父もそれから乗ってなかったので、また二輪の血がふつふつと来たようだw
でも今思い出すと弟(まだ実家に居る)がバンディットに乗っていたはずだ。今日見たときは無かったな。あれも廃車か?
さて、見せるだけ見せて退散。
帰りはラッシュに巻き込まれてしまい、かなりトロトロ運転。これじゃあプラグかぶっちゃうよ~と空ぶかししてたりなんたり、端からみるとまるでゾクだな(ぉ
そんなこんなでタンデムでも問題無い事は分かったので安心。
1点問題があるとすれば、全くもって収納が無いことだな。格好悪くなるけどケツにステー止めてボックスでも付けたほうが良いかなぁ、とか何とか思ってたりなんたり。
近ごろのうっぷんを晴らすためもあり、ツレに断りつつ中古の単車を買った。
今さらながらGSX250S KATANAである。
15年以上前だと思うが、以前乗ってみたかったんだよ、欲しかったんだよ。
でも当時はTS200Rを買っちゃったから、買えなかったし(ぉ
そんな訳で、雨の降る中での納車。いつ取りに行けるか分からなかったので早速行って支払い。受け取って雨の中を帰ってきました。中古屋から約30分ほど、体中びしょびしょになりつつも頑張って走らせて、寒くて風邪引くかと思ったよ。
まあ少しでも乗ってないと慣れないからな。
それよりも、ギア車に乗ったのは10数年ぶりだったので、まだ体の反応が鈍いね。
しっかしKATANA、評判通り重いし小回りきかないね。まあカッコイイから問題ないけど。
そろそろ年齢的にも、こういった系統のバイクに乗れなくなりそうなので、今のうちだと思ったよ。
どんだけスクーター(アドレスV125G所持)が楽かと思ったことかw
花見、なかなか見応えのある立派なもんだったな~。
つーわけで、そろそろバイクシーズンだねぇ(強引)。
またバイクの虫が動きだしつつあるな。
今はお買い物バイクだから、なんかイマイチなんだよ。
とは言っても、もうミッション車には10年ほど乗ってない。
大丈夫か? とか思いつつも、金も無いのに中古バイク情報に目を通す。
……
……
最近って、250ccクラスのバイクはほぼ全滅に等しいね。その代わりに大型スクータなのかねぇ?
車検無しで微妙な大きさのこのクラスが欲しいんだけど、そうなると古いのしか無いねぇ。
それよりも、私がある程度知っている範疇のバイクって、10~20年前のものばかりだよ。
20年前のマシンじゃあ、メンテが大変過ぎる気がするしなぁ。
とまあ、春から煮え切らない自分が良く分かった今日この頃。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
ゲーム パソコン・インターネット ペット 携帯・デジカメ・ガジェット 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 組込み関連 芸能・アイドル 趣味
最近のコメント