iPhone5のスライドキーボード
外でlaptopを開かずに、会社サーバのメールだけで仕事しようと導入したiPhone5。どうもフリック入力に慣れない。
いや、フリックできなくは無い。現に005SHではポートレイト(縦画面)の時にフリックを使っている。しかし、iPhone系のフリックはなぜか使いづらい。
なのでiPhone5では致し方がなくローマ字入力。しっかしなぁ…もうこの時節で指も乾燥気味。全くもって意図するキーの入力ができないではないか!
ランドスケープ(横画面)の時はキーが大きくなって少しやりやすくなるが、今度は入力内容がよく見えない。これがAndroidなら、(ものにもよるけど)フォントを変更したりなんたりで、もう少し何とかなるのだが…IOSじゃできないらしい。
ストレスがだんだん溜まりまくるので、しょーもなくタイトルのものを購入。さんげっとで2999円だった。
まあ、良いところは書いてもしょーがないので、残念なところもしくは気になるところ等々だけ書いておく。
・当然ブ厚くなり、iPhone5の薄さが二の次になる(でも、iPhone4/4Sよりマシ)
・とは言ってもキーボード部は薄いので、微妙につかみづらい
・少しがたつく
・クリック感はあるが、ちと固い
・キーのQAZ行が縦一直線に並んでいるため、慣れが必要(せめてZのラインが1つ右にずれていれば…)
・キーボード入力切替が、コマンドキー+スペース
・しゃきーん!とスライドして電源が自動的にonするなんてことは無い
・しゃきーん!とスライドして画面が自動的に横になるなんてことも無い
・コマンドキーとFnは左右にあるのに、Shiftとaltが左にひとつしかない
・ShiftもFnもスティッキータイプではないので、この小さいキーで押しながら~とは使いづらい
まあ、こんなもんかな。
とは言え、今のところはそれなりに重宝しています。値段的には悪くなかったかな。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ・ガジェット」カテゴリの記事
- GENOのヴァレンタイン福袋(というか、あそこの袋は要注意)(2013.02.21)
- 原道n70双撃HDを入手(2013.01.09)
- なぜか(2012.12.17)
- 005SHのrooted覚書(2012.12.15)
- miniは欲しいが(2012.12.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ちなみに「さんげっと」は『三月兎』です。
本当は「さんがつうさぎ」でしょうけど。
個人的にアキバで好きな店舗のひとつ。
投稿: Theur | 2012/11/20 13:51
大したこと書いてないのに、この記事を読む人多いな…。
無名な草の根的blogにしては毎日結構見られている模様。
何かコメントしてもらえれば、出来るだけ返事はしますがね。
仕事用で普段から気付けば充電しているため、バッテリについては何とも言えませんが。
投稿: Theur | 2012/12/11 19:49
さっき同僚で「欲しい」って人がいた。
自前でバッテリ容量などをチェックしていて…まあ確かに取説に書いてあったような気もするけど、改めて知った。
容量は250mAh、スリープ時0.25mA、利用時2.5mAらしい。
投稿: Theur | 2012/12/14 17:24
やはり、Androidをメインに使っている人間からすると、iPhoneのホームがランドスケープにならないこととか、IME部分を他のものに入れ替えられないところとか、ましてやキーアサインも変更できないところとかがひっじょ~~~に使いづらく感じるのですな。
キャプロックをスティッキー的に使うことは慣れてきましたが…。
投稿: Theur | 2012/12/20 16:44